妊娠前と後での興味の変化。

興味津々マタニティライフ
スポンサーリンク


妊娠発覚からさかのぼること2ヶ月くらい。
2017年の10月頃だったでしょうか、我が家では仮想通貨への投資をはじめました。


こういうものに興味津々のぼくとは違い、ナッピーは堅実派です。
そんなナッピーだったのですが、人生のターニングポイントとみたのか、仮想通貨について様々な文献(主にネット)を読み漁り、
気づけばぼくよりもはるかに博識になっていて、「これは価値ある投資!」と心を決めて共通財産からの投資に踏み切ってくれたようです。



どうして価値ある投資と感じたのか…そのへんについてはそのうち記事にするかもしれませんがひとまずは割愛。
(ちなみに投資したのはビットコイン、イーサリアム、ネム、リップル、そしてリスクw!リスクはいっとき馬鹿みたいに伸びてました。)



まぁとにかく、ナッピーの性格からは考えられないくらい熱中しはじめたのです。

あれほど電脳の世界に興味津々だったナッピーはなかなか見れない光景でした。


参入のタイミングはいわゆる出川組ってやつですね。



投資後はiPhoneにアプリをいれて毎日のチェック…というか隙あればチェック!って具合に盛り上がってましたし、実際この時はすごい伸びてました。
うん、あれば超絶バブルってた。
ぼくたちみたいなニワカ層が増えたんだろうな。



バブルによろこぶ



そんなナッピーでしたが、12月末に妊娠がわかってからというもの…



妊娠後は興味なし



びっくりするくらい興味をなくしてました。


あの熱はどこへwww
ってくらいアプリを開かなくなりました。
(気づいたらアプリ削除してたw)


バブルが崩壊したからとかそういうんじゃなく、
その身に宿した新たな命…ピータムのことで頭がいっぱいで
それ以外のことなんて考えてる場合じゃなくなったんですね。



そりゃそうだよなーと思いつつも、ナッピーが電脳世界への興味を失ったことに少しさみしく思ったのでした。





ちなみにまだ投資続けてます仮想通貨。
きっと跳ねますね、ブロックチェーン技術は。

タイトルとURLをコピーしました